第3代・第9代内閣総理大臣
山県 有朋
やまがた ありとも
明治・大正時代の軍人・政治家
1838(天保9)年〜1922(大正11)年
1838(天保9)年、萩で生まれ、吉田松陰の松下村塾に学びました。その後、奇兵隊に入って軍監となり、幕府軍との戦い(第2次長州征討)などで活躍しました。
1869(明治2)年、兵制を調査するためヨーロッパへ渡りました。帰国後、やがて兵部大輔となり、後に「徴兵制」を定めて近代軍制の基礎を築きました。政府の新政に不満を持つ士族らが起こした西南戦争では、政府軍を指揮しました。1878(明治11)年に参謀本部が設置されると同時に、初代参謀本部長となりました。
1885(明治18)年に伊藤博文が初代内閣総理大臣となった際には、初代内務大臣を務め、地方制度に強い意欲を持ち、ヨーロッパへ渡って視察しました。1889(明治22)年には、第3代内閣総理大臣となり、「府県制」や「郡制」を公布。再び1898(明治31)年にも、第9代内閣総理大臣を務めました。伊藤博文が亡くなった後、元老として軍や政界に強い影響力を持ち、満83歳で亡くなりました。
「山口県の先人学習コーナー」施設内の参考資料
- 山県有朋の「奇兵隊戦記」(一坂太郎 著)洋泉社
- 山県有朋と明治国家(井上寿一 著)日本放送出版協会
- 山県有朋(伊藤之雄 著)文芸春秋
- 山県有朋(藤村道生 著)吉川弘文館
- 越の山風 奇兵隊北越戦記(山県有朋 著)東行庵
- 明治長州の三宰相(三好啓治 著)三好啓治
- 吉田松陰の予言(浜崎惟 著)星雲社
- 成立から倒幕まで 長州藩 志士たちの生き様(男の隠れ家編集部 編)三栄書房
関連施設
「山口県の先人たち」に掲載されている個々の文章、写真などは著作権の対象となっています。ご利用にあたっては、著作権法の範囲内でご使用ください。