テーマ別に表示

産業を創る

ふるさと山口県の産業、学問、社会基盤の発展に力を尽くした、先人たちを紹介します。

明治・大正・昭和時代の実業家

鮎川 義介

あゆかわ よしすけ

1880(明治13)年〜1967(昭和42)年

明治時代の実業家

井上 省三

いのうえ せいぞう

1845(弘化2)年〜1886(明治19)年

明治時代の鉄道官僚

井上 勝

いのうえ まさる

1843(天保14)年〜1910(明治43)年

明治時代の官僚

遠藤 謹助

えんどう きんすけ

1836(天保7)年〜1893(明治26)年

明治・大正時代の実業家

岡 十郎

おか じゅうろう

1870(明治3)年〜1923(大正12)年

明治・大正時代の発明家・事業家

柏木 幸助

かしわぎ こうすけ

1856(安政3)年〜1923(大正12)年

明治・大正時代の宮廷建築家

片山 東熊

かたやま とうくま

1854(安政元)年〜1917(大正6)年

明治・大正・昭和時代の実業家、政治家

久原 房之助

くはら ふさのすけ

1869(明治2)年〜1965(昭和40)年

明治・大正・昭和時代の民間飛行家・実業家

坂本 壽一

さかもと じゅいち

1890(明治23)年〜1976(昭和51)年

幕末の志士、明治時代の政治家

品川 弥二郎

しながわ やじろう

1843(天保14)年〜1900(明治33)年

実業家

杉 道助

すぎ みちすけ

1884(明治17)年〜1964(昭和39)年

明治・大正時代の実業家、教育者

瀧川 辧三

たきがわ べんぞう

1851(嘉永4)年〜1925(大正14)年

多くの人々に愛され続けた銀幕の大女優

田中 絹代

たなか きぬよ

1909(明治42)年〜1977(昭和52)年

明治・大正・昭和時代の実業家

田村 市郎

たむら いちろう

1866(慶応2)年〜1951(昭和26)年

獣医学者

時重 初熊

ときしげ はつくま

1859(安政6)年〜1913(大正2)年

幕末の科学者

中嶋 治平

なかしま じへい

1823(文政6)年〜1866(慶応2)年

明治・大正・昭和時代の実業家・政治家

中部 幾次郎

なかべ いくじろう

1866(慶応2)年〜1946(昭和21)年

明治・大正・昭和時代の実業家

中山 太一

なかやま たいち

1881(明治14)年〜1956(昭和31)年

明治・大正時代の電気学者

藤岡 市助

ふじおか いちすけ

1857(安政4)年〜1918(大正7)年

明治時代の実業家

藤田 伝三郎

ふじた でんざぶろう

1841(天保12)年〜1912(明治45)年

日本のオペラの先駆者「我等のテナー」

藤原 義江

ふじわら よしえ

1898(明治31)年〜1976(昭和51)年

キリスト教伝道者、社会事業家

本間 俊平

ほんま しゅんぺい

1873(明治6)年〜1948(昭和23)年

昭和・平成時代の陶芸家

三輪 壽雪

みわ じゅせつ

1910(明治43)年〜2012(平成24)年

明治時代の官僚

山尾 庸三

やまお ようぞう

1837(天保8)年〜1917(大正6)年

宇部興産の創業者

渡邊 祐策

わたなべ すけさく

1864(元治元)年〜1934(昭和9)年