日本の鉄道の父
井上 勝
いのうえ まさる
明治時代の鉄道官僚
1843(天保14)年〜1910(明治43)年
1843(天保14)年、萩藩士の井上家の子として生まれました。幕末、伊藤博文ら5人でイギリスへ密航留学したいわゆる「長州ファイブ」の1人で、ロンドン大学で学び、鉱山や鉄道の現場で働いた後、1868(明治元)年に帰国しました。
新政府に登用され、鉄道の建設が始まると鉄道関係の役職に就き、やがて政府の鉄道部門の責任者である鉄道頭となりました。1877(明治10)年に鉄道局長になると、外国人技術者に頼っていた鉄道建設からの自立を目指し、日本人技術者の養成所を設立。そして京都―大津間の工事では、自ら現場を指揮し、初めて日本人だけで完成させます。また、中山道経由と決まった東京―京都間は難所が多いことを伊藤博文首相に説き、東海道経由への変更を実現しました。 その後、汽車製造合資会社を設立し、機関車の国産化に力を尽くし、満67歳で亡くなりました。
「山口県の先人学習コーナー」施設内の参考資料
- きらり山口人物伝 Vol.3 夢チャレンジ (夢チャレンジ出版事業刊行委員会 制作)山口県ひとづくり財団
- 東海道線誕生 〜鉄道の父・井上勝の生涯〜(中村建治 著)イカロス出版
- 奮発震動の象あり 防長教育史の人びと(松野浩二 著)大村印刷(株)
- その後の長州五傑(松野浩二 著)大村印刷(株)
- 井上勝伝(上田広 著)井上勝銅像を再建する会
- クロカネの道 鉄道の父・井上勝(江上剛 著)PHP研究所
- 近代日本の鉄道構想 近代日本の社会と交通 第3巻(老川慶喜 著)日本経済評論社
- 日本鉄道史 幕末・明治篇 蒸気車模型から鉄道国有化まで(老川慶喜 著)中公新書
- 新装版 建設業を興した人びと いま創業の時代に学ぶ(菊岡倶也 著)彰国社
関連施設
「山口県の先人たち」に掲載されている個々の文章、写真などは著作権の対象となっています。ご利用にあたっては、著作権法の範囲内でご使用ください。