日本の電気界の父
藤岡 市助
ふじおか いちすけ
明治・大正時代の電気学者
1857(安政4)年〜1918(大正7)年
1857(安政4)年、岩国で生まれました。岩国の藩校養老館や、明治維新後には岩国英国語学所で学んだ後、上京。工部省工学寮(現 東京大学工学部)電信科に入学し、エアトン教授のもとでアーク燈の日本での初点燈に成功します。卒業後、同校教授に。養老館時代からの親友・三吉正一と日本初のアーク燈用発電機製造などを手掛けます。
やがて実業界に転じ、東京電灯株式会社(現東京電力)の技師長となり、電車を設計して第3回内国勧業博覧会で日本初の運転を行ったほか、浅草凌雲閣に日本初の電動式エレベーターを設置します。
その後、三吉と白熱舎(現 東芝)を創設したほか、中国地方初の電気鉄道、岩国電気軌道株式会社を設立するなど郷土の発展にも貢献し、1918(大正7)年、満60歳で亡くなりました。
「山口県の先人学習コーナー」施設内の参考資料
- きらり山口人物伝 Vol.2 夢チャレンジ(夢チャレンジ出版事業刊行委員会 制作)山口県ひとづくり財団
- 近代日本の礎を築いた七人の男たち 岩国セブン・ファーザーズ物語(佐古利南 著)致知出版社
- マンガふるさとの偉人 日本の電気の父 藤岡市助ものがたり(近藤たかし 漫画)岩国市(岩国徴古館)
関連施設
「山口県の先人たち」に掲載されている個々の文章、写真などは著作権の対象となっています。ご利用にあたっては、著作権法の範囲内でご使用ください。