日立鉱山(こうざん)の開発者、政界(せいかい)惑星(わくせい)

久原 房之助

くはら ふさのすけ

JX日鉱日石金属株式会社 蔵

明治(めいじ)・大正・昭和時代の実業家、政治家(せいじか)

1869(明治2)年〜1965(昭和40)年

1869 (明治2)年、藤田伝三郎(ふじたでんざぶろう)の兄、久原庄三郎(しょうざぶろう)の子として萩で生まれました。伝三郎と父らが創業(そうぎょう)した藤田組に入社し、鉱山の(さい)開発で大きな成果(せいか)を上げます。
その後、独立(どくりつ)。久原鉱業(現 JX日鉱日石金属株式会社(にっこうにっせききんぞくかぶしきがいしゃ))を創業(そうぎょう)して茨城(いばらき)県の日立鉱山を世界屈指(せかいくっし)銅山(どうざん)に育て上げたほか、国内外で事業を成功(せいこう)させます。1917(大正6)年には下松(くだまつ)造船(ぞうせん)などを行う世界的な大工業都市建設(けんせつ)を計画します。しかし、アメリカによる鉄鋼(てっこう)輸出禁止(ゆしゅつきんし)により、計画を断念(だんねん)。房之助は事業を義兄(ぎけい)鮎川義介(あゆかわよしすけ)にゆだね、政治家に。逓信大臣(ていしんだいじん)などを(つと)めて活躍(かつやく)し、(まん)95(さい)()くなりました。

なお、下松に計画された造船所はその後、蒸気機関車(じょうききかんしゃ)の製造を始め、現在は新幹線(しんかんせん)などを(つく)る日立製作所笠戸(かさど)事業所となっています。また、房之助は生前(せいぜん)、下松工業学校(現 下松工業高等学校)の設立費(せつりつひ)寄付(きふ)するなど下松の発展(はってん)貢献(こうけん)しました。

久原房之助クイズ

問題1

鉱山の再開発に尽力した後独立し、※創業した久原鉱業が茨城県に開発した鉱山の名前は何ですか? ※創業:事業を新しく始めること
A
日立鉱山
B
三池鉱山
完了するには、1質問があります。
戻る
網掛け部分は完了した項目です。
1
戻る

参考資料

関連施設

「山口県の先人たち」に掲載されている個々の文章、写真などは著作権の対象となっています。ご利用にあたっては、著作権法の範囲内でご使用ください。