
日本建築学会  建築雑誌 第三一輯  1917年より
明治・大正時代の宮廷建築家
1854(安政元)年〜1917(大正6)年
 
 1854(安政元)年に萩に住む萩藩士・片山家に生まれました。1867(慶応3)年、奇兵隊に入隊し、戊辰戦争で戦います。明治維新後、横浜で英学を学びます。1873(明治6)年、工部寮(現 東大工学部)造家学科に入学してイギリス人の建築家ジョサイア・コンドルに師事し、6年後、第1期生として辰野金吾らと共に卒業。工部省技師となり、建築などの調査のため欧州へ渡り、本場の宮廷建築を目の当たりにします。
 1886(明治19)年、宮内省に転じ、宮廷建築家として多くの皇室関係の施設などを設計していきます。代表作は奈良国立博物館や京都国立博物館、東京国立博物館表慶館など(いずれも国指定重要文化財)。中でも最高傑作が国宝に指定されている迎賓館赤坂離宮です。これは元々、皇太子の東宮御所として造営された宮殿で、東熊が総監督となって約10年をかけて完成させたものです。ネオ・バロック様式などで絢爛豪華に彩られた宮殿は明治西洋建築の最高傑作とうたわれ、現在、迎賓館として外国の賓客をもてなしています。東熊は1917(大正6)年、満62歳で亡くなりました。
 
  
        
      
   
   
  
    
  
星野哲郎クイズ
  
      
    
  
   
  
    
      
    現在のあなたの成績    
 
    問正解!!    
 
    質問    
 
    正解率は    
 
    正解    
 
    不正解    
 
    正解!だけど、正解率が少し下がっちゃったね・・・(><)    
 
    終わりですか?クイズが終わりなっかたら、入録した答えがなくなります。    
 
    Correct Answer    
 
    You Selected    
 
    Not Attempted    
 
    Final Score on Quiz    
 
    Attempted Questions Correct    
 
    Attempted Questions Wrong    
 
    Questions Not Attempted    
 
    Total Questions on Quiz    
 
    Question Details    
 
    Results    
 
    Date    
 
    Score    
 
    ★    
    Time allowed
minutes
seconds
Time used
Answer Choice(s) Selected
Question Text
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    すべて完成
You need more practice! (もっと勉強が必要です。頑張りましょう!)
Keep trying! (引き続き頑張りましょう!)
Not bad! (まぁまぁです。このペースで頑張りましょう!)
Good work! (惜しい・・・ですが、よくできました!このペースで頑張りましょう!)
Perfect! (パーフェクト!!この調子で頑張りましょう!)
    
    
    
    
   
  
   
   
 
 
参考資料
関連施設
「山口県の先人たち」に掲載されている個々の文章、写真などは著作権の対象となっています。ご利用にあたっては、著作権法の範囲内でご使用ください。