
周南市美術博物館 提供
昭和・平成時代の写真家
1918(大正7)年〜1990(平成2)年
 
 1918(大正7)年、徳山町(現 周南市)で写真館の長男として生まれました。徳山商業学校(現 山口県立徳山商工高等学校)を卒業後、大阪へ出て、写真館で修業。一時帰郷を経て東京の写真学校で学び、卒業すると生家の写真館を手伝います。その後、再び上京。東京光芸社に入社し、プロの写真家としてデビュー。東京と中国を往復して報道写真を撮影します。
 終戦後はフリーとなり、作家・太宰治や坂口安吾らを撮った写真が彼らの文学世界や内面まで想起させるとして大反響を呼び、出世作となります。1953(昭和28)年、二科会写真部を創設し、アマチュア写真家の育成に乗り出します。その後、写真集『日本の作家』『日本の画家108人』『若き修羅たちの里‐長州路』などを刊行。67歳のとき、ガンを告知されて手術し、その後、仕事を再開しますが、脳内出血で倒れます。片腕・片足が不自由となりますが、車いすで東海道の撮影へ。
 その後、勲四等旭日小綬章、日本写真協会功労賞、徳山市市民文化栄誉章などを受章。1990(平成2)年、『東海道』刊行の3カ月後、満72歳で亡くなりました。
 
  
        
      
   
   
  
    
  
林忠彦クイズ
  
      
    
  
   
  
    
      
    現在のあなたの成績    
 
    問正解!!    
 
    質問    
 
    正解率は    
 
    正解    
 
    不正解    
 
    正解!だけど、正解率が少し下がっちゃったね・・・(><)    
 
    終わりですか?クイズが終わりなっかたら、入録した答えがなくなります。    
 
    Correct Answer    
 
    You Selected    
 
    Not Attempted    
 
    Final Score on Quiz    
 
    Attempted Questions Correct    
 
    Attempted Questions Wrong    
 
    Questions Not Attempted    
 
    Total Questions on Quiz    
 
    Question Details    
 
    Results    
 
    Date    
 
    Score    
 
    ★    
    Time allowed
minutes
seconds
Time used
Answer Choice(s) Selected
Question Text
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    すべて完成
You need more practice! (もっと勉強が必要です。頑張りましょう!)
Keep trying! (引き続き頑張りましょう!)
Not bad! (まぁまぁです。このペースで頑張りましょう!)
Good work! (惜しい・・・ですが、よくできました!このペースで頑張りましょう!)
Perfect! (パーフェクト!!この調子で頑張りましょう!)
    
    
    
    
   
  
   
   
 
 
参考資料
関連施設
「山口県の先人たち」に掲載されている個々の文章、写真などは著作権の対象となっています。ご利用にあたっては、著作権法の範囲内でご使用ください。