
岩国学校教育資料館 蔵
 
明治・大正時代の電気学者
1857(安政4)年—1918(大正7)年
 
1857(安政4)年、岩国で生まれました。岩国の藩校養老館や、明治維新後には岩国英国語学所で学んだ後、上京。工部省工学寮(現 東京大学工学部)電信科に入学し、エアトン教授のもとでアーク燈の日本での初点燈に成功します。卒業後、同校教授に。養老館時代からの親友・三吉正一と日本初のアーク燈用発電機製造などを手掛けます。
やがて実業界に転じ、東京電灯株式会社(現 東京電力)の技師長となり、電車を設計して第3回内国勧業博覧会で日本初の運転を行ったほか、浅草凌雲閣に日本初の電動式エレベーターを設置します。
その後、三吉と白熱舎(現 東芝)を創設したほか、中国地方初の電気鉄道、岩国電気軌道株式会社を設立するなど郷土の発展にも貢献し、1918(大正7)年、満60歳で亡くなりました。
 
  
        
      
   
   
  
    
  
藤岡市助クイズ
  
      
    
  
   
  
    
      
    現在のあなたの成績    
 
    問正解!!    
 
    質問    
 
    正解率は    
 
    正解    
 
    不正解    
 
    正解!だけど、正解率が少し下がっちゃったね・・・(><)    
 
    終わりですか?クイズが終わりなっかたら、入録した答えがなくなります。    
 
    Correct Answer    
 
    You Selected    
 
    Not Attempted    
 
    Final Score on Quiz    
 
    Attempted Questions Correct    
 
    Attempted Questions Wrong    
 
    Questions Not Attempted    
 
    Total Questions on Quiz    
 
    Question Details    
 
    Results    
 
    Date    
 
    Score    
 
    ★    
    Time allowed
minutes
seconds
Time used
Answer Choice(s) Selected
Question Text
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    すべて完成
You need more practice! (もっと勉強が必要です。頑張りましょう!)
Keep trying! (引き続き頑張りましょう!)
Not bad! (まぁまぁです。このペースで頑張りましょう!)
Good work! (惜しい・・・ですが、よくできました!このペースで頑張りましょう!)
Perfect! (パーフェクト!!この調子で頑張りましょう!)
    
    
    
    
   
  
   
   
 
 
参考資料
- きらり山口人物伝 Vol.2(夢チャレンジ出版事業刊行委員会 制作)山口県ひとづくり財団
 
関連施設
「山口県の先人たち」に掲載されている個々の文章、写真などは著作権の対象となっています。ご利用にあたっては、著作権法の範囲内でご使用ください。