日本女子大学の創設者

成瀬 仁蔵

なるせ じんぞう

日本女子大学成瀬記念館 蔵

明治・大正時代の教育者

1858(安政5)年〜1919(大正8)年

1858(安政5)年、吉敷郡吉敷村(現 山口市)で生まれ、郷校「吉敷憲章館」で学びました。1876(明治9)年に山口県教員養成所を卒業し、小学校の校長を務めていたころ、アメリカから帰国した澤山保羅に共感し、キリスト教に入信します。大阪で牧師として活動しながら、保羅が創立した「梅花女学校(現 梅花女子大学)」の教師となり、その後「新潟女学校」を設立しました。

1890(明治23)年、アメリカへ渡り、神学校や大学で女子教育を研究します。帰国後、当時まだ高等教育は女子に不要という社会的な認識が強い中、仁蔵は女子高等教育機関の設立に向けて奔走しました。1901(明治34)年、萩出身の藤田伝三郎ら多くの人々に支えられ、日本初の女子総合大学の構想をもつ「日本女子大学校(現 日本女子大学)」の創設を果たします。特に精神教育を重んじ、出版や通信教育などさまざまな社会的活動も展開し、満60歳で亡くなるまで女子高等教育の発展に力を尽くしました。

「山口県の先人学習コーナー」施設内の参考資料

  • きらり山口人物伝 Vol.3 夢チャレンジ(夢チャレンジ出版事業刊行委員会 制作)山口県ひとづくり財団

  • 知られざる社会学者成瀬仁蔵(河村望 著)人間の科学新社

  • 成瀬仁蔵 人物叢書新装版(中嶌邦 著)吉川弘分館

  • 成瀬仁蔵の帰一思想と女子高等教育 比較教育文化史的研究(大森秀子 著)東信堂

関連施設

「山口県の先人たち」に掲載されている個々の文章、写真などは著作権の対象となっています。ご利用にあたっては、著作権法の範囲内でご使用ください。

« »