多くの人々に愛され続けた銀幕の大女優

田中 絹代

たなか きぬよ

下関市立近代先人顕彰館(田中絹代ぶんか館)蔵

女優・監督

1909(明治42)年〜1977(昭和52)年

1909(明治42)年、下関市で生まれました。幼くして父を亡くし、1917(大正6)年、一家で大阪市へ。筑前琵琶の師匠に弟子入りし、琵琶少女歌劇に入ります。

1924(大正13)年、松竹(京都下加茂撮影所)に入り、映画『元禄女』でデビュー。同年『村の牧場』で主役に抜擢されます。翌年、東京の蒲田撮影所へ移籍。1931(昭和6)年、松竹初のトーキー『マダムと女房』に出演。1938(昭和13)年『愛染かつら』の大ヒットで国民的大女優に。さらに2年後の溝口健二監督『浪花女』で演技派として高く評価されるようになります。

第二次世界大戦後、溝口監督の『西鶴一代女』『雨月物語』や、小津安二郎、木下惠介などの有名監督の映画で活躍。1974(昭和49)年、熊井啓監督『サンダカン八番娼館・望郷』ではベルリン国際映画祭最優秀女優賞を受賞。また、1953(昭和28)年、映画『恋文』で日本初の女優映画監督としてデビューし、計6本の作品を監督。 映画へのひたむきな情熱と姿勢を持ち続け、1977(昭和52)年67歳で亡くなりました。「下関市立近代先人顕彰館(田中絹代ぶんか館)」で下関市へ寄贈された遺品が公開されています。

「山口県の先人学習コーナー」施設内の参考資料

  • きらり山口人物伝 Vol.2 夢チャレンジ(夢チャレンジ出版事業刊行委員会 制作)山口県ひとづくり財団

  • 映画監督田中絹代(津田なおみ 著)神戸新聞総合出版センター

  • 銀幕の恋 田中絹代と小津安二郎(大場建治 著)晶文社

  • 田中絹代 日本の映画女優1 (石割平 編著、円尾敏郎 編)ワイズ出版

関連施設

「山口県の先人たち」に掲載されている個々の文章、写真などは著作権の対象となっています。ご利用にあたっては、著作権法の範囲内でご使用ください。

« »