近代軍制の改革者

大村 益次郎

おおむら ますじろう

山口県文書館 蔵

幕末・維新期の医師、兵学者

1825(文政8)年〜1869(明治2)年

1825(文政8)年、鋳銭司村(現 山口市)に生まれました。父は医師の村田孝益。

大坂の緒方洪庵の適塾などで蘭学を学んだ後、鋳銭司に帰って医師となります。しかし、蘭学の知識を買われて宇和島藩に仕えることになり、その後、長崎で軍艦の製造法を学びます。

宇和島藩主に従って江戸へ行き、私塾「鳩居堂」を開き、幕府の講武所でも教えるようになると、評判が江戸の萩藩士に伝わり、萩藩に仕えることになります。

萩(山口)藩では、軍事改革の総責任者に抜擢され、禄高100石を与えられます。幕府との戦争(第2次長州征討)では、石州口の戦いを指揮し、藩を勝利へ導きました。

維新後は、兵部省の設置と同時に兵部大輔となり、兵制改革を進めますが、京都で反対派から襲われ、満45歳で亡くなりました。

「山口県の先人学習コーナー」施設内の参考資料

  • きらり山口人物伝 Vol.4 夢チャレンジ(夢チャレンジ出版事業刊行委員会 制作)山口県ひとづくり財団

  • 大村益次郎伝(木村紀八郎 著)鳥影社

  • 大村益次郎写真集(内田伸 編)マツノ書店

  • 大村益次郎と鋳銭司(大村益次郎没後百五十年事業実行委員会 編)

  • 大村益次郎の実像に迫る 明治維新を導いた戦略・教育・思想とは 講演録 大村益次郎没後一五〇年特別記念講演会(大村益次郎没後百五十年事業実行委員会 編)

  • 大村益次郎没後一五〇年事業実行委員会のあゆみ 銅像建立の軌跡(大村益次郎没後百五十年事業実行委員会 編)

関連施設

「山口県の先人たち」に掲載されている個々の文章、写真などは著作権の対象となっています。ご利用にあたっては、著作権法の範囲内でご使用ください。

« »