日本のオペラの先駆者「我等のテナー」

藤原 義江

ふじわら よしえ

藤原義江記念館 蔵 早田雄二 撮影

大正・昭和時代のテノール歌手

1898(明治31)年〜1976(昭和51)年

1898(明治31)年、赤間関市(現 下関市)でスコットランド生まれのイギリス人の父と日本人の母の間に生まれました。幼年期は母と九州各地などを転々とし、大阪より一人で下関に戻り、11歳のとき、実父の援助で上京して学びます。1916(大正5)年、大阪で働いていたときに芝居に魅せられ、新国劇に参加。翌年、東京へ戻り、浅草オペラへ転向します。

1920(大正9)年、イタリアへ渡り、声楽を学びます。翌年、ロンドンでのリサイタルが評判となり、欧米各地で歌声を披露。アメリカの新聞は「和製バレンチノ」と紹介し、朝日新聞は「我等のテナー」として連載。3年ぶりに帰国すると熱狂的に迎えられます。1926(大正15)年、アメリカビクター社と専属契約を締結。1930(昭和5)年、日本での本格的なオペラに初出演し、以後、欧州各地でオペラなどに出演。1934(昭和9)年「藤原歌劇団」を創立し、「ラ・ボエーム」を日本初上演。その後も多くのオペラを上演し、日本にオペラの文化を広めました。

1969(昭和44)年、勲三等瑞宝章を受章。1976(昭和51)年に満77歳で死去。7年後、下関市に「藤原義江記念館」がオープンしました。

「山口県の先人学習コーナー」施設内の参考資料

  • きらり山口人物伝 Vol.7 夢チャレンジ(夢チャレンジ出版事業刊行委員会 制作)山口県ひとづくり財団

  • 藤原義江 流転七十五年オペラと恋の半生(藤原義江 著)日本図書センター

  • 藤原義江 藤原義江記念館「紅葉館」(石川秀 ほか編)藤原義江記念館「紅葉館」

関連施設

「山口県の先人たち」に掲載されている個々の文章、写真などは著作権の対象となっています。ご利用にあたっては、著作権法の範囲内でご使用ください。

« »