生徒へ、国内外へ、化石の宝庫 美祢を発信
岡藤 五郎
おかふじ ごろう
昭和時代の教育者、化石の研究者
1924(大正13)年〜1978(昭和53)年
1924(大正13)年、美祢市に生まれました。教師となり、1952(昭和27)年、山口県立大嶺高校に赴任します。美祢は石灰岩からなる「秋吉台カルスト」と国内最大の無煙炭産地「大嶺炭田」という2つの独特な地層を持つ化石の宝庫です。生徒たちに教えながら共に化石を採集し、学校内には化石展示室を設けました。
秋吉台で採集・研究した化石は、ヤベオオツノジカなど、ほ乳類を中心に、約10万点におよびます。その中には、化石の名に、発見者である先生の名前を付けた日本最古の昆虫化石「オカフジムカシゴキブリ」など、貴重な化石もあります。
学校内だけでなく、地元の採集者や国内外の学者とも交流を重ね、学術研究の発展に力を尽くしました。しかし、1978(昭和53)年、石灰岩の採掘場で化石の採集中、心不全を起こし、満53歳で亡くなりました。
「山口県の先人学習コーナー」施設内の参考資料
- きらり山口人物伝 Vol.5 夢チャレンジ(夢チャレンジ出版事業刊行委員会 制作)山口県ひとづくり財団
関連施設
「山口県の先人たち」に掲載されている個々の文章、写真などは著作権の対象となっています。ご利用にあたっては、著作権法の範囲内でご使用ください。