日本のスキーの先駆者、日本の民間航空の父
長岡 外史
ながおか がいし
明治・大正・昭和時代の軍人
1856(安政3)年〜1933(昭和8)年
1856(安政3)年、末武村(現 下松市)で生まれました。明治維新後、陸軍士官学校、陸軍大学校を卒業。大本営参謀次長、陸軍中将、第13師団長、第16師団長などを務めました。新潟県高田の第13師団長のときには、オーストリアの軍人レルヒからスキーを学び、子どもたちや女性など、民間にも広め、日本のスキーの先駆者となりました。
また、日本初の航空研究機関の会長も務めました。当時、飛行機は軍事用に導入されたものでしたが、外史は人々の生活にも役立つようになると考えました。そこで1924(大正13)年、衆議院議員に当選すると、国内航空路の開設や羽田への国際空港の建設などを提案。航空の発展に力を尽くし、日本の民間航空の父となり、満77歳で亡くなりました。世界一の長さ68.8cmを誇った「プロペラひげ」も有名でした。
「山口県の先人学習コーナー」施設内の参考資料
- きらり山口人物伝 Vol.1 夢チャレンジ(夢チャレンジ出版事業刊行委員会 制作)山口県ひとづくり財団
- 日本の空のパイオニアたち 明治・大正18年間の航空開拓史(荒山彰久 著)早稲田大学出版部
関連施設
「山口県の先人たち」に掲載されている個々の文章、写真などは著作権の対象となっています。ご利用にあたっては、著作権法の範囲内でご使用ください。