不平等条約改正のため鹿鳴館外交を展開
井上 馨
いのうえ かおる
幕末の萩藩士・明治時代の政治家
1835(天保6)年〜1915(大正4)年
1835(天保6)年、吉敷郡湯田村(現 山口市湯田温泉)で萩藩士の子として生まれました。萩藩の藩校「明倫館」に学び、藩主に従って江戸へ行くと蘭学を学び、海防に関心を持つようになりました。1863(文久3)年、伊藤博文らとともに、いわゆる長州ファイブの1人として英国に密航留学しますが、藩が欧米の船を攻撃したことを知り、急きょ帰国しました。1864(元治元)年、幕府によって第1次長州征討の命令が下されると、萩藩内の保守派と対立し、襲撃されて、ひん死の重傷を負いました。
明治維新後、大蔵大輔として国立銀行を設置し、三井などの政商を保護する政策を進めました。第1次伊藤博文内閣では外務大臣を務め、幕末に幕府が欧米諸国と結んだ不平等条約の改正に取り組みました。その交渉を外国と進めるにあたり、欧米の制度や服装、生活様式を積極的に取り入れる欧化政策をとり、「鹿鳴館」では政府の高官が国内外の紳士淑女を招待して大舞踏会を開いたり、慈善バザーを行ったりしました。 また、日本鉄道会社や日本郵船会社の設立に力を尽くし、三井や、藤田伝三郎の藤田組などの財閥の顧問を務め、満79歳で亡くなるまで、政界や財界に強い影響力を持ち続けました。
「山口県の先人学習コーナー」施設内の参考資料
- きらり山口人物伝 Vol.8 夢チャレンジ(夢チャレンジ出版事業刊行委員会 制作)山口県ひとづくり財団
- 奮発震動の象あり 防長教育史の人びと(松野浩二 著)大村印刷(株)
- その後の長州五傑(松野浩二 著)大村印刷(株)
- 長州にとって竜馬は恩人だった・・・。竜馬と長州 坂本竜馬と長州藩士たち。(月刊タウン情報YAMAGUCHI編集部)株式会社ザメディアジョン
関連施設
「山口県の先人たち」に掲載されている個々の文章、写真などは著作権の対象となっています。ご利用にあたっては、著作権法の範囲内でご使用ください。