吉田松陰の教育を支えた人物
富永 有隣
とみなが ゆうりん
幕末の萩藩士、明治時代の教育家
1821(文政4)年〜1900(明治33)年
1821(文政4 )年、吉敷郡陶村(現 山口市)で萩藩士の家に生まれました。藩校「明倫館」に学び、藩に出仕しましたが、あることから萩の野山獄に囚われの身となりました。その野山獄に、海外への密航に失敗した吉田松陰が入ってきて親しくなり、獄を出た後は、松陰が松下村塾で教えるのを助けました。
1859(安政6)年、松下村塾を去り、秋穂二島村(現 山口市)に塾を開きます。長州が幕府軍と戦った第2次長州征討では、鋭武隊を率いて戦いました。
明治維新後、藩の兵制改革に反対して脱隊騒動を指揮し、四国へ逃れますが、捕えられます。許されて獄を出た後、妹の嫁ぎ先を頼って熊毛郡城南村(現 田布施町)へ行き、著述のかたわら、「帰来塾」を開いて青年の教育に力を尽くし、満79歳で亡くなりました。小説家・国木田独歩の『富岡先生』は有隣をモデルにしたものです。
「山口県の先人学習コーナー」施設内の参考資料
関連施設
「山口県の先人たち」に掲載されている個々の文章、写真などは著作権の対象となっています。ご利用にあたっては、著作権法の範囲内でご使用ください。