日本の造船(ぞうせん)の近代化を支えた吉田(よしだ)松陰(しょういん)門下生

渡辺 蒿蔵

わたなべ こうぞう

萩博物館 蔵

明治初期(めいじしょき)の洋式造船技術者(ぎじゅつしゃ)

1843(天保(てんぽう)14)年〜1939(昭和14)年

 1843(天保14)年、(はぎ)の川島((げん) 萩市)に生まれました。1857(安政4)年、松下村塾(しょうかそんじゅく)に入り、松陰から「人は実行が第一」と教わります。松陰の死後は、同じ松陰門下生の久坂(くさか)玄瑞(げんずい)らと尊王攘夷運動(そんのうじょういうんどう)奔走(ほんそう)していきます。
 やがて関門海峡(かんもんかいきょう)で行われた攘夷戦争(せんそう)で外国の脅威(きょうい)を実感します。「禁門(きんもん)の変」後は英語(えいご)独習(どくしゅう)し、萩藩の海軍学校の英語教師(きょうし)となります。1867(慶応(けいおう)3)年、藩の(ゆる)しを()てアメリカ・イギリスへ留学(りゅうがく)して造船を学び、1873(明治6)年に帰国。工部省(こうぶしょう)に入ると長崎製作所(ながさきせいさくしょ)管轄者(かんかつしゃ)(ばっ)てきされて当時東洋一のドックを完成(かんせい)させ、長崎造船局が(もう)けられると、その初代局長となるなど、日本の造船の近代化に尽力(じんりょく)します。
 退職(たいしょく)後、萩に帰郷(ききょう)。蒿蔵が造船の道へ進んだのは「松陰先生が今後の日本は大いに造船の技術を発展させ、海外進出の基を築かねばならないと話しておられた」からだと語るなど、松陰についての貴重(きちょう)証言(しょうげん)(のこ)し、1939(昭和14)年、(まん)96(さい)()くなりました。

渡辺蒿蔵クイズ

問題1

日本の造船の近代化を支えた渡辺蒿蔵が学んだ塾を何といいますか。
A
松下村塾
B
慶應義塾
完了するには、1質問があります。
戻る
網掛け部分は完了した項目です。
1
戻る

参考資料

関連施設

「山口県の先人たち」に掲載されている個々の文章、写真などは著作権の対象となっています。ご利用にあたっては、著作権法の範囲内でご使用ください。