相次ぐ難局(なんきょく)(すぐ)れた人材登用(じんざいとうよう)で乗り切った幕末(ばくまつ)藩主(はんしゅ)

毛利 敬親

もうり たかちか

山口県立山口博物館 蔵

(はぎ)藩(山口藩)藩主

1819(文政(ぶんせい)2)年−1871(明治(めいじ)4)年

 1819(文政2)年、萩藩の江戸麻布邸(えどあざぶてい)で生まれました。萩藩の藩主となると、村田清風(むらたせいふう)抜擢(ばってき)して藩政(はんせい)改革(かいかく)し、富国強兵(ふこくきょうへい)を進め、藩校明倫館(めいりんかん)移転(いてん)拡張(かくちょう)して教育を充実(じゅうじつ)させます。

 萩藩は尊王攘夷派(そんのうじょういは)雄藩(ゆうはん)となり、1863(文久(ぶんきゅう)3)年、関門海峡(かんもんかいきょう)で攘夷を決行。しかし、朝廷(ちょうてい)態度(たいど)急変(きゅうへん)し、萩藩は京都から追放されます。再起(さいき)(はか)ろうと1864(元治元(がんじがん))年京都で禁門(きんもん)(へん)を起こしますが敗退(はいたい)幕府(ばくふ)から征長令(せいちょうれい)が出され、苦境(くきょう)(おちい)り、家老(かろう)処罰(しょばつ)して幕府に恭順(きょうじゅん)します。

 それに対して高杉晋作(たかすぎしんさく)倒幕派(とうばくは)挙兵(きょへい)して藩の主導権(しゅどうけん)(うば)い、1865(慶応元(けいおうがん))年第2次長州征討(ちょうしゅうせいとう)で幕府(ぐん)勝利(しょうり)。敬親は相次ぐ難局を優れた人材登用で乗り切り、倒幕へ大きな役割(やくわり)()たしました。1869(明治2)年に隠居(いんきょ)。2年後、(まん)52(さい)()くなりました。

毛利敬親クイズ

問題1

幕末の萩藩主毛利敬親が相次ぐ※難局を乗り切るために行った方策は何ですか? ※難局:難しい状況
A
人材登用
B
海外貿易
完了するには、1質問があります。
戻る
網掛け部分は完了した項目です。
1
戻る

参考資料

  • 幕末の英君 毛利敬親(毛利博物館 編)毛利博物館
  • きらり山口人物伝 Vol.5 夢チャレンジ(夢チャレンジ出版事業刊行委員会 制作)山口県ひとづくり財団
  • 九州長州文化図録撰書弟九号 長州維新の道 下巻 萩往還 維新を成した政治と教育(遠藤順子 発行  遠藤薫 編)図書出版のぶ工房

関連施設

「山口県の先人たち」に掲載されている個々の文章、写真などは著作権の対象となっています。ご利用にあたっては、著作権法の範囲内でご使用ください。