
イギリス留学時代の井上勝『子爵井上勝君小伝』(山口県文書館 蔵)より
明治時代の鉄道官僚
1843(天保14)年—1910(明治43)年
 
1843(天保14)年、萩藩士の井上家の子として生まれました。幕末、伊藤博文ら5人でイギリスへ密航留学したいわゆる「長州ファイブ」の1人で、ロンドン大学で学び、鉱山や鉄道の現場で働いた後、1868(明治元)年に帰国しました。
新政府に登用され、鉄道の建設が始まると鉄道関係の役職に就き、やがて政府の鉄道部門の責任者である鉄道頭となりました。1877(明治10)年に鉄道局長になると、外国人技術者に頼っていた鉄道建設からの自立を目指し、日本人技術者の養成所を設立。そして京都—大津間の工事では、自ら現場を指揮し、初めて日本人だけで完成させます。また、中山道経由と決まった東京—京都間は難所が多いことを伊藤博文首相に説き、東海道経由への変更を実現しました。その後、汽車製造合資会社を設立し、機関車の国産化に力を尽くし、満67歳で亡くなりました。
 
  
        
      
   
   
  
    
  
井上 勝クイズ
  
      
    
  
   
  
    
      
    現在のあなたの成績    
 
    問正解!!    
 
    質問    
 
    正解率は    
 
    正解    
 
    不正解    
 
    正解!だけど、正解率が少し下がっちゃったね・・・(><)    
 
    終わりですか?クイズが終わりなっかたら、入録した答えがなくなります。    
 
    Correct Answer    
 
    You Selected    
 
    Not Attempted    
 
    Final Score on Quiz    
 
    Attempted Questions Correct    
 
    Attempted Questions Wrong    
 
    Questions Not Attempted    
 
    Total Questions on Quiz    
 
    Question Details    
 
    Results    
 
    Date    
 
    Score    
 
    ★    
    Time allowed
minutes
seconds
Time used
Answer Choice(s) Selected
Question Text
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    すべて完成
You need more practice! (もっと勉強が必要です。頑張りましょう!)
Keep trying! (引き続き頑張りましょう!)
Not bad! (まぁまぁです。このペースで頑張りましょう!)
Good work! (惜しい・・・ですが、よくできました!このペースで頑張りましょう!)
Perfect! (パーフェクト!!この調子で頑張りましょう!)
    
    
    
    
   
  
   
   
 
参考資料
- きらり山口人物伝 Vol.3(夢チャレンジ出版事業刊行委員会 制作)山口県ひとづくり財団
- 東海道線誕生(中村建治 著)イカロス出版
- 東海道線誕生 〜鉄道の父・井上勝の生涯〜(中村建治 著)イカロス出版
- 奮発震動の象あり 防長教育史の人びと(松野 浩二 著)大村印刷(株)
- その後の長州五傑(松野 浩二  著)大村印刷(株)
関連施設
「山口県の先人たち」に掲載されている個々の文章、写真などは著作権の対象となっています。ご利用にあたっては、著作権法の範囲内でご使用ください。