ふるさとに文庫を残した総理大臣

寺内 正毅

てらうち まさたけ

山口県文書館 蔵

明治・大正時代の軍人・政治家

1852(嘉永5)年〜1919(大正8)年

1852(嘉永5)年、吉敷郡平川村(現 山口市)で生まれ、宮野村(現 山口市)の寺内家の養子となりました。明治維新後、フランス式軍事教育を受け、1877(明治10)年、西南戦争には大尉として出征して負傷し、右腕が不自由となりました。1882(明治15)年、フランスへ。帰国後、陸軍大臣官房副長、陸軍士官学校校長となりました。

1902(明治35)年、第1次桂内閣で陸軍大臣となり、第1次西園寺内閣、第2次桂内閣でも陸軍大臣を務めました。1916(大正5)年、内閣総理大臣となり、ロシア革命など、世界情勢が激しく動く中、イギリスなどの連合国側の要請でシベリア出兵を行います。しかし出兵は長引き、非難が高まります。国内では米の価格が高騰して米騒動が起き、責任をとって総理大臣を辞任。翌年、満67歳で亡くなりました。

なお、山口県立大学附属図書館の「桜圃寺内文庫」は、研究したい人への公開も考えて正毅が集めた書物が基礎となっており、中国に関する書物など約2万点を収蔵しています。

「山口県の先人学習コーナー」施設内の参考資料

  • 吉田松陰の予言(浜崎惟 著)星雲社

  • 寺内正毅宛田中義一書翰(尚友倶楽部 編)芙蓉書房出版

  • 寺内正毅と近代陸軍(堀雅昭 著)弦書房

関連施設

「山口県の先人たち」に掲載されている個々の文章、写真などは著作権の対象となっています。ご利用にあたっては、著作権法の範囲内でご使用ください。

« »