☆★☆第2回 「維新の志セミナー」を行いました。☆★☆
2019年11月17日 | 報告
令和元年11月16日(土)に第2回 維新の志セミナー
~いちはやく西洋の近代科学に挑んだ 幕末の先駆者「中嶋治平」~を行いました。
白い手袋をはめて重要文化財を受講生に提示される道迫総括学芸員
萩学なんでもBOXの前で、幕末パン作りの話を聞く受講生
【幕末パンづくり】
好天に恵まれ、第2回維新の志セミナーは37人の受講生で実施しました。
萩博物館では、道迫先生が小学生にいろいろ質問をされたり、手袋をつけて重要文化財の「英単語帳」を提示されたり、受講生の興味関心を引く講義でした。特に、治平がパン作りのレシピを詳細に書いていたことや、英語の発音の方法は、歯と舌の動きを絵で表していたことに受講生は感嘆の声を上げていました。
実際に展示室の見学では、受講生からの質問に一つ一つに丁寧に答えていただき、中嶋治平が近くに感じられました。
セミナーパークに戻り、「幕末パン」を作りました。現在のパンと食べ比べをしてみたり受講生が楽しく活動する様子がみられました。