国産(はつ)の水銀体温計を製造(せいぞう)

柏木 幸助

かしわぎ こうすけ

一般社団法人防府薬剤師会 蔵

明治(めいじ)大正(たいしょう)時代の発明家・事業家

1856(安政(あんせい)3)年〜1923(大正12)年

 1856(安政3)年、三田尻村(みたじりむら)(現 防府(ほうふ)市)で薬種商(やくしゅしょう)(いとな)む家に生まれました。地元で化学を学び、1875(明治8)年、マッチの製造に成功(せいこう)し、2年後には従来品(じゅうらいひん)より安全な「安全マッチ」の製造に成功します。
 1883(明治16)年、国産初の水銀体温計の製造に成功。体から(はな)しても温度表示(ひょうじ)が下がらない「留点(りゅうてん)体温計」がドイツで発明されると、仕組みを研究し、1885(明治18)年、その製造に成功し、後に柏木体温計は国内市場を独占(どくせん)するようになりました。
 1903(明治36)年には、しょう油の速成醸造(そくせいじょうぞう)法を研究中、消化酵素(こうそ)「ジアスターゼ」の一種を発見します。その後、柏木強力ジアスターゼ製造法の特許(とっきょ)を海外でも取得(しゅとく)し、1920(大正9)年、その製造販売権(はんばいけん)三共(さんきょう)株式会社に譲渡(じょうと)しました。生涯(しょうがい)を通じて県外で学ぶことなく独学(どくがく)で発明を重ね、工場が2度も火災(かさい)にあっても挑戦(ちょうせん)(つづ)け、また、防長(ぼうちょう)実業新聞の刊行(かんこう)や、防長薬剤師会(やくざいしかい)会長への就任(しゅうにん)など、地元のために力を()くし、(まん)66(さい)()くなりました。

柏木幸助クイズ

問題1

柏木幸助がマッチのほかに製造(せいぞう)に成功した国産(はつ)器具(きぐ)は、何ですか。
A
水銀体温計
B
水銀血圧計
完了するには、1質問があります。
戻る
網掛け部分は完了した項目です。
1
戻る

参考資料

  • きらり山口人物伝Vol.1 夢チャレンジ(夢チャレンジ出版事業刊行委員会製作)山口県ひとづくり財団

関連施設

「山口県の先人たち」に掲載されている個々の文章、写真などは著作権の対象となっています。ご利用にあたっては、著作権法の範囲内でご使用ください。