☆★☆第2回 「三世代交流教育講座『平成の松下村塾』」を行いました。☆★☆
2017年12月6日 | お知らせ
11月18日(土)に蛍遊苑・長府製作所記念館、桜山神社、白石正一郎宅跡等において、第2回「三世代交流教育講座『平成の松下村塾』」を行いました。
◇セミナーパーク集合の方は、受付終了後にバスに搭乗しDVD視聴しながら下関に向かいました。現地集合の方は、受付終了後にDVD視聴をしました。
☆セミナーパーク集合の方と合流し、4班に分かれて現地学習に向かいました。
〇移築された浜門では、ボランティアガイドの方から説明を聞きました。
〇桜山神社では、白石正一郎、白石廉作の霊標も391柱の中にありました。大人も、 子どもも霊標の中を歩き回って探しました。その後、白石正一郎宅跡を見学しました。
↓
昼 食
↓
〇昼食後、水野大直宮司より「赤間神宮と白石正一郎の関わり」について話していただきました。
蛍遊苑・長府製作所記念館に戻り、下関市立中央図書館安冨静夫館長の講義を受け、6班に分かれて「白石正一郎の生き方から学んだことを通して、今後の自分はどうありたいか」を話し合いました。
講座修了後、現地集合の方は蛍遊苑・長府製作所記念館で解散しました。セミナーパーク集合の方はバスでセミナーパークへ戻り解散しました。